2008年01月27日
苺だいふく!

古川の新家製菓の苺だいふくをいただきました!
まずはこのでかさにびっくり

でも食べてみると苺のあっさり感がほどよく、
そんなにボリュームを感じないんだなぁ。
昨日もらったのでちょっぴり堅くなってましたが、
でも、うまいです。
Posted by たけひこ at 23:52│Comments(5)
│徒然なるままに
この記事へのコメント
美味しそう♪
初めてイチゴ大福を食べた時の感動は忘れられません・・・。大福なのに、ジューシーで☆
昨日は、お力になれず・・・・申し訳ナイです・・・。また何かあったら、協力しますね!
初めてイチゴ大福を食べた時の感動は忘れられません・・・。大福なのに、ジューシーで☆
昨日は、お力になれず・・・・申し訳ナイです・・・。また何かあったら、協力しますね!
Posted by ドラゴンママ at 2008年01月28日 11:33
でかいなぁ~、これ。
一個で満腹ですねぇ。
この組み合わせを考えた人ってエライ!!
すごい。
一個で満腹ですねぇ。
この組み合わせを考えた人ってエライ!!
すごい。
Posted by エース at 2008年01月28日 11:47
こんにちは。
新規ブログになってから、初めておじゃまします。
昨日は、テレスキーのお仲間と、内輪の講習会。
午後から、BC実地講習ということで、元北飛山岳警備隊隊長からの山の天気のお話、飛騨山岳会会員からの雪崩のお話、ビーコン、ゾンデの使い方、雪洞づくりの実地体験をしました。
1時間ほど、まず「さわりだけ」という感じですが。
実地に生かす「機会」が、ない、方が良いのですが、「万が一」に対応するだけの知識と技術を持たなければ、山には入れないなぁ、と思います。
ところで、この「いちご大福」、山に持って行って食べたら、もっとおいしそうですねぇ~。
新規ブログになってから、初めておじゃまします。
昨日は、テレスキーのお仲間と、内輪の講習会。
午後から、BC実地講習ということで、元北飛山岳警備隊隊長からの山の天気のお話、飛騨山岳会会員からの雪崩のお話、ビーコン、ゾンデの使い方、雪洞づくりの実地体験をしました。
1時間ほど、まず「さわりだけ」という感じですが。
実地に生かす「機会」が、ない、方が良いのですが、「万が一」に対応するだけの知識と技術を持たなければ、山には入れないなぁ、と思います。
ところで、この「いちご大福」、山に持って行って食べたら、もっとおいしそうですねぇ~。
Posted by あいこ@GOD HILL at 2008年01月28日 18:50
おいしそうです。
こういうお菓子って、なかなか自分で買えないです。
1回食べたことがあるだけです。
二十四日市でも、豆大福とか鬼饅頭とかいろんなのがいっぱいありました。
私にも、どなたかもってきてくれないでしょうか。
こういうお菓子って、なかなか自分で買えないです。
1回食べたことがあるだけです。
二十四日市でも、豆大福とか鬼饅頭とかいろんなのがいっぱいありました。
私にも、どなたかもってきてくれないでしょうか。
Posted by ねさま at 2008年01月28日 20:11
>ドラゴンママさま
い~え、こちらこそ無理なお願いして申し訳ありません。
またなんか頼むかもしれませんがよろしくお願いします。
>エースさま
時に朝ごはんになったりします・・・
>あいこ@GOD HILLさま
うちの山岳会、冬山ブートキャンプと題して
合宿してたみたいやで。
シールの着脱とか徹底的にやったらしい。
う~ん。
テレマークやりたい!
しかし初期投資が・・・
>ねさまさま
もらっといてなんですが、
虎屋の苺大福うまいです。
おなじく、抹茶生チョコか、千代子もうまいです。
い~え、こちらこそ無理なお願いして申し訳ありません。
またなんか頼むかもしれませんがよろしくお願いします。
>エースさま
時に朝ごはんになったりします・・・
>あいこ@GOD HILLさま
うちの山岳会、冬山ブートキャンプと題して
合宿してたみたいやで。
シールの着脱とか徹底的にやったらしい。
う~ん。
テレマークやりたい!
しかし初期投資が・・・
>ねさまさま
もらっといてなんですが、
虎屋の苺大福うまいです。
おなじく、抹茶生チョコか、千代子もうまいです。
Posted by たけひこ at 2008年01月30日 00:11