2008年01月20日

トイレ事情! 『北アルプストイレ事情』

トイレ事情! 『北アルプストイレ事情』今北アルプスのトイレicon118は大変なことになっているらしい。

登山者は多いのに、
何しろ不便な山の中。
ほとんどの山小屋icon25が垂れ流しだったのを、
今は試行錯誤で新しい方法を導入しようとしています。

ヘリで運んだり、微生物に頼ったり、焼いたり 
エトセトラ、えとせとら、etc・・・

携帯トイレで身から出たものを持ち帰る、
といった取り組みもあるようですが、
これはちょっとねぇ。

山小屋泊まると何の気なしに落としてますが、
裏ではこんなことがあったんですねぇ。

今度落とす時は協力金惜しまないようにします!


スポンサーリンク
同じカテゴリー(山のマメ知識)の記事画像
奥飛騨の山と人
カタクリ
夕焼け!
山岳資料館
山の花達
キブシ
同じカテゴリー(山のマメ知識)の記事
 奥飛騨の山と人 (2008-05-02 00:01)
 カタクリ (2008-04-28 21:40)
 夕焼け! (2008-04-26 00:25)
 山岳資料館 (2008-04-24 22:22)
 山の花達 (2008-04-20 23:17)
 キブシ (2008-04-17 23:09)

Posted by たけひこ at 23:59│Comments(2)山のマメ知識
この記事へのコメント
一時期、平湯のキャンプ場ではえがたかっていたことがあります。
キャンプ中に、落としたお土産のおかげで、キャンプ場自体が、不衛生に
なっていました。
山小屋では、標高が高いからそういうことはないでしょうが、温暖化になれば
標高が高くてもハエに悩まされるようになるかもしれませんね。
Posted by rekisy at 2008年01月21日 20:53
>rekisyさま
山小屋によってはハエがわいたり、
植物が異常に大きくなったりしているところもあるそうです。
植生が変わってしまうのは怖いですね。
Posted by たけひこたけひこ at 2008年01月21日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。